お家の花粉対策

洗濯物は部屋干しして、花粉を持ち込まない。

玄関や窓から室内へと入り込んでくる花粉。

侵入経路の約40%が、洗濯物やふとんへの付着による持ち込みといわれています。

この時期、洗濯物はなるべく部屋干しにして、花粉を家の中に持ち込まないようにしましょう。

「乾くのに時間がかかる」「ニオイが気になる」という方には、風呂干しをお勧めします。お風呂には換気扇や窓などがついているため、じめじめやにおいの元となる湿気を取り除きやすいつくりです。

浴室乾燥機能や除湿機を使えば、乾燥時間も短縮できます。

家の中に洗濯物が並んでいるのはイヤという人はぜひどうぞ。

朝一番の拭き掃除で花粉の舞い上がりを抑える

花粉は人が動くだけでも舞い上がってしまいます。

再び床に落ちるまでには約1時間、室内を浮遊しているそう。

そこで掃除は朝一番に行うのがおすすめ。

夜の間に床に落ちた花粉を、家族が活動し始める前に掃除してしまいましょう。

まず拭き掃除、それから掃除機をかけます。

ウエットタイプの拭き取りワイパーがあるとラクにお掃除できますよ。

寒いと暖房を付けたくなりますが、ここは花粉の舞い上がりを考えて、掃除が終わるまではちょっと我慢。

窓枠や本棚などを掃除するときは、上から下へと行うようにしましょう。

 

 

お家の花粉対策

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる