自分でできる!洗濯機のお掃除

目次

洗濯槽は一番最後に掃除する

洗濯機の掃除といえば、洗濯槽クリーナーを使った作業が思い浮かびますが、いきなり始めるのはNG。

まずは、洗剤投入ケースやごみ取りネットなど、取り外せるパーツから洗うようにしましょう。

これらが汚れたままだと、洗濯槽をせっかくきれいにしても、すぐに汚れが流れ込むことになります。

パーツは大まかなごみを落としたら、古い歯ブラシを使って水洗い。

最後は固く絞った雑巾で拭き上げます。

パーツをきれいにしたら、フタや本体の側面も拭いておきましょう。

よく手で触れる場所なので、重曹スプレーを吹きかけてから掃除するのがおすすめですよ。

お湯を使って洗浄力アップ

パーツや洗濯機の外側をきれいにしたら、いよいよ洗濯槽の掃除です。

洗濯槽クリーナーを投入する前に水を張る作業がありますが、水よりも40~50℃程度のお湯を使ってみてください。

クリーナーの洗浄成分が活発になり、汚れの落ちが変わりますよ。

クリーナーを入れて洗濯機を回し終えたら、すぐには排水せず、2~3時間放置。洗濯槽の奥の方までクリーナーを行き渡らせましょう。

お湯の中に浮かんだ黒カビはネットを使ってすくい取ります。

取り残しは詰まりの原因となるため、しっかりと行ってくださいね。

もう一度「洗い」をし、仕上げに「すすぎ」をしたら掃除完了です。

自分でできる!洗濯機のお掃除

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる