目次
普段はホース&ブラシでお手入れを
まだ目立った汚れがない、汚れの範囲が小さい場合は、ホースを使った水洗いとブラシによるお掃除で大丈夫。
まずはホースで壁に水をかけて、表面についたホコリなどをある程度洗い流します。
水は上から下へとゆっくり当てるようにします。
高いところは水圧を少し強めにすると汚れが落ちやすくなりますよ。
水洗いで落ちなかった汚れはブラシを使って落としましょう。
苔がついている箇所・キッチンの換気扇付近は、お湯で薄めた中性洗剤をつけてお掃除します。
洗剤は壁に残ったままだと、変色やサビの原因となるため、洗浄した場所はしっかりと水を流すようにしてください。
モルタル・サイディング素材の外壁は傷がつきやすいので、スポンジでお掃除するのがおすすめです。
ガンコな汚れは高圧洗浄機で一掃!
ブラシで落としきれなかった汚れが目立ってきたら、高圧洗浄機の出番です。
使用中は水が周りに飛び散るので、濡れるとまずいものは、あらかじめ移動させるか防水シートをかぶせておきましょう。
窓や換気扇などの隙間もしっかり養生してください。
高圧洗浄機によるお掃除は、20~30㎝離れた状態でまんべんなく当てていくのがポイント。
ずっと同じ場所に使っていると素材を傷つけてしまう恐れがあるので、気をつけましょう。
サイディング素材の継ぎ目に使われる、ゴム状のシーリング部分は特にデリケートです。
直接当てないように注意してください。
高圧洗浄機は、ものによって大きな音が出ますので、日中に行うなど周りへの配慮もお忘れなく。
コメント