ちょっとした工夫で結露を軽減!

目次

断熱ガラスでも結露の発生に注意

実は、断熱ガラスや複層ガラスに替えても窓の結露が発生することがあります。

結露の原因は大きく分けて「窓の内外の温度差」「窓付近の空気の流れ」「室内の湿度」の3つ。

これらを1度に良くするのは至難の技です。

最も効果的なのは計画的な換気と言われています。

サーキュレーターの活用で、空気中の水蒸気が窓に冷やされないよう、お部屋の空気を循環させてしまいましょう。

換気中はカーテンを開けて、窓付近の空気の流れを良くすることも大切。

暖房で暖まった空気も動かして、結露の軽減と暖房の効率アップを図りましょう。

 

食器用洗剤を活用して結露の発生を防止

窓をコーティングすることでも結露の発生を軽減することができます。

結露防止スプレーやシートなど、さまざまな方法がありますが、最も手軽なのは食器用洗剤を活用するもの。

水200mlに大さじ1杯の食器用洗剤を溶かし、雑巾に染みこませて拭きあげます。

窓に泡が残る場合があるので、仕上げに乾拭きをすればOK。

洗剤に含まれている界面活性剤が窓をコーティングして結露の発生を防止してくれます。

効果は5日間程度なので、週末のお掃除と一緒に行うのがおすすめ。

結露を防止するアイテムをわざわざ買い足す必要がなく、お金の節約にもなりますね。

 

ちょっとした工夫で結露を軽減!

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる