目次
ホコリを落としてカビの発生を予防
普段のお掃除では、ハタキを使って壁紙についたホコリを落とすようにしましょう。
床掃除の前に済ませておくのがベターです。
ホコリがついたままにしておくと、そこから湿気を吸い込み、壁にカビができやすくなります。
表面に凹凸があるものは、より丁寧に行ってくださいね。
お家にハタキがない場合は不要になったストッキングが役に立ちます。
棒に巻き付け、壁に滑らせるように動かせば、ストッキングから発生した静電気がホコリを吸着してくれますよ。
最後にブラシタイプのノズルを装着した掃除機で、仕上げのお掃除を行ったら完了です。
飲み物による汚れは素材に合わせたお手入れを
一口に壁紙といってもビニル壁紙・紙壁紙・布クロスなど、さまざまな種類があります。
「ジュースをこぼしちゃった!」というときは、素材に合わせた方法で汚れを落としていきましょう。
ビニル壁紙は、固くしぼった濡れぞうきんを使って汚れを拭き取ります。
汚れが落ちにくい場合は家庭用の中性洗剤を使ってください。
紙壁紙と布クロスは水を吸い込みやすいため、お手入れは乾いた布で行います。
汚れがついたらすぐに、布やティッシュペーパーでポンポンと軽くたたくようにして汚れを拭き取ってください。
コメント