目次
狭い場所から始めるのが成功のポイント!
キッチンにリビング、玄関にベランダ、そして家族各自の部屋…と、きれいにする場所がとにかく多くなってしまう年末の大掃除。
まずは、狭い場所の掃除から終わらせるのが成功への近道です。
いきなり広い場所から掃除すると、終わりが見えず、心が折れてしまいがち。
トイレからスタートして、ベランダ、玄関、お風呂…というような順番で行っていくのがおすすめです。
小さなスペースでも「1つ終わった」という達成感があれば、次の場所を掃除するモチベーションにもつながります。
面倒な大掃除だからこそ、着実に進めて気持ちをラクにすることが大切なのです。
便利グッズでお掃除の負担を軽く!
続いて、用意しておくと便利な掃除グッズをご紹介。
1つ目は「メラミンスポンジ」です。
シンクの水垢やガラスについた指紋のあと、コンロの軽い焦げつきまで洗剤を使わずに落とすことができます。
コンビニや100円ショップで買える手軽さも魅力的。
大掃除の日は出番がたくさんありますから、ちょっと多めに用意しておくのがいいでしょう。
2つ目はマイクロファイバーを使用した「高性能クロス」。
こちらも洗剤なしで汚れを落とすことができる優れものです。
繊維や拭き跡は残さずに、表面に残った水分をしっかり拭きあげてくれるため、から拭きにもぴったり。
窓や鏡掃除で最後の仕上げをする際に、ぜひ使ってみてください。
コメント