目次
玄関ドアは明るいうちにお掃除を
玄関掃除の中で後回しになりがちなドア部分。
色の濃いものは日が沈んでから掃除を行うと、ドアの色が周囲の暗さに溶け込んで汚れがわかりにくくなるため、明るい時間帯にすませておきましょう。
まずは、小さなブラシやハケを使ってホコリや汚れを落としていきます。
いきなり水拭きするのはNG。
ドア部分に付着した砂と水が混ざって拭き跡が残ってしまいます。
汚れを落としたあとは、重曹水を使って水拭き。
次は通常の水拭きを行い、最後に乾拭きで水分を拭き取れば完了です。
玄関タイルの汚れはメラミンスポンジで
ホコリや砂を掃くと浮かび上がってくる玄関タイルの黒ずみ。
これは、くつからタイル表面に落ちた泥汚れが原因。
泥の中に含まれる金属成分が酸化して黒ずみとなっているのです。
デッキブラシでゴシゴシ擦りたくなるところですが、実はメラミンスポンジを使う方がラクに汚れを落とせます。
水をたくさん使う必要がなく、手軽にできるのもポイントです。
メラミンスポンジで汚れを落とし、表面についた水分が乾いたらタイル用のコーティング剤で最後の仕上げ。
タイル表面に膜を作るため、汚れがつきにくく、次からのお手入れがラクになりますよ。
コメント