壁の落書きの落とし方

目次

水性インク・クレヨンには歯磨き粉を

壁に書かれてしまった落書きは、インクの種類によって落とし方が違います。

お子さまのお絵かき道具の定番であるクレヨンや水性のカラーペンによる落書きは、歯磨き粉を使って落としましょう。

落とし方

①歯ブラシに歯磨き粉をつけ、落書き部分をこすります。

②濡らした雑巾で水拭きしたあと、乾いたタオルで乾拭きすれば終わりです。

※凹凸のある壁や、細かいところに染みてしまったものは、綿棒を使い、線をなぞるようにしながら落とします。

同じ水性インクでも、水性ボールペンの場合は歯磨き粉を市販のガラスクリーナーに変えると落としやすくなりますよ。

 

落としにくい油性インクは無水エタノールで攻略

一度ついてしまうと、なかなか落ちない油性インクの汚れ。

インクが乾く前なら、メラミンスポンジを使って落としてみましょう。

洗剤を使わず落とせるので安心して使えます。

インクが乾いてしまったときは、無水エタノールを含ませたコットンと、水で重曹を薄めたもの(重曹水)を入れたスプレーを用意。

落とし方

①落書き部分をコットンでパックし、しばらく放置したあと、きれいなタオルで押し付けるように拭いて汚れを落とします。

②拭き終わったら、落書きの部分に重曹水のスプレーを吹き付け、再び放置。

重曹水には油を浮かせる働きがあるので、油性インクの汚れも浮かしてくれます。

③先ほどと同様にきれいなタオルで拭いたら完了です。

 

壁の落書きの落とし方

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる